2018年12月16日3 分ファーストペンギンはシャチに食われるだけかもしれない変化する力と維持する力 どんな企業も、本質的に2つの拮抗する力を内包しています。それは、「変化する力」と、「維持する力」です。 「変化する力」に対しての抵抗勢力、という文脈で「維持する力」が悪者にされることも多い気がしますが、本質的にはどちらも重要な力です。そして、「維持す...
2018年9月11日6 分破壊的進化におきる6つの事象(6Ds)「エクスポネンシャルの6D」とは、シンギュラリティ・ユニバーシティのファウンダーであり、XPrize財団CEOでもあるピーター・ディアマンティスの提唱するエクスポネンシャルな成長を説明するフレームワークです。 エクスポネンシャルってなんだ?と思う人はこちらへどうぞ。 彼は様...
2018年9月10日7 分金融を呑み込むデジタル化の本質エクスポネンシャルに加速することの意味 技術発展や物事の進捗が指数関数的(エクスポネンシャル)であるという考え方がある。これは世界の覇権を握るような企業トップが一様に持っている考えであり、ある意味宇宙の成り立ち自体がそうである。もしあなたの近くにトップレベルの功績を残した経...
2018年9月3日7 分賢い人工知能との付き合い方頭脳労働者の受難時代!? 突然ですが、15年前、今のこの世の中を想像できたでしょうか? アメリカの著名な発明家であり、フラットヘッドスキャナーやシンセサイザーを発明し、最近グーグルの経営陣に加わったレイ・カーツワイルは、「2029年までにコンピューターの集積度は人間の脳を超...
2018年9月3日5 分シンギュラリティの誤解カーツワイルの予測、2045年 新聞や一部の雑誌、特にビジネス誌などで「シンギュラリティ」という言葉を聞くことが増えてきました。数年前は一部の人しか知らなかった言葉ですが、一般に浸透してきたのを喜ばしく思います。 契機となったのは、ソフトバンクの孫正義CEOが、株主総会で自...